6月30日(木)午後13時30分より京王プラザホテル「コンコード」にて本部の第89回 定時総会が開催されました。
第1号議案から第3号議案まで滞りなく承認され閉会となりました。
その後、第42回東京建築賞表彰式、荒川区長による特別講演会及び懇親会まで(13:30~19:30)と長丁場でした。
6月23日(木)午後6時30分より 立川市女性総合センター・アイムにて木造耐震診断委員会・熊本地震勉強会が開催されました。
辻川評価委員長からは、日本建築学会の熊本地震被害調査速報会の様子の報告があり、その後は杉田委員長により、今後の補強設計の在り方について意見交換がされました。
6月8日(水)たましんRISURUホールにて東建コーポレーション(株)主催による土地活用セミナーが開催されました。
たちかわ支部も耐震に関する講義でご協力させていただき、地震災害の歴史、実際の被災状況、耐震改修の実例等をお話させていただきました。
5月31日(火) 立川グランドホテル2階アマレットにて、今年度の第1回目の第6ブロック協議会が開催されました。
本部報告、各委員会報告を行い、今年度の議題を話し合いました。
第二部として、懇親会も行われました。
5月26日am11:00より 東京都議会棟 2階 第2会議室にて都議会自民党 建築事務所政策研究会議員の先生方と(一社)東京都建築士事務所協会との意見交換会が開催されました。
たちかわ支部からは、大久保支部長をはじめ計4名(川崎副支部長、石井副支部長、内山)が参加しました。
この中で改正建築士法の動向、沿道耐震化・空き家対策等が話し合われました。
平成27年度 平成28年度通常総会及び懇親会が5月19日(木)立川グランドホテルにて開催されました。
今回は、役員の変更や支部規約改正等の議案も審議されました。
その後は、たくさんの来賓の方々と共に懇親会が開催されました。
平成28年4月15日 立川女性総合センターアイムにて支部木造耐震診断委員会が開催されました。
辻川評価委員長にからは、立川市で行われた応急危険度判定模擬訓練の様子および併せて行われた住宅基礎のコンクリート強度実験の結果・考察や既存木造住宅の劣化について報告がありました。
前日に熊本県で地震が発生したこともあり、緊張感のある報告会となりました。
また杉田委員長代行からは、今後の木造耐震診断委員会の態勢や義援金等について話がありました。
平成28年3月27日 立川スターレーンにて支部対抗のボウリング大会が開催されました。
白熱した戦いが繰り広げられる中、たちかわ支部は昨年に引き続き3位の成績を収めることができました!!
平成28年3月25日女性総合センター・アイムにて多数の著書も出している戸谷英世先生による講演会が開催されました。
テーマは「東京都建築士事務所協会たちかわ支部会員にとっての住宅・建築・都市産業について」でした。
日本の住宅政策の歴史から始まり、欧米と日本との住宅産業の違い等をスライドを交えて具体的に話していただけました。
現在、新築住宅を中心に動いてきた日本が、ストック重視の住宅政策に変換が求められている中、大変貴重なお話をしていただき時間が不足するほどでした。