10月4・5日新潟県「朱鷺メッセコンベンションセンターを会場に設計事務所協会全国大会・新潟大会が開かれ、立川支部から古賀支部長をはじめ原島、坂本、川崎の4名が参加しました。
朱鷺メッセは槙文彦設計により2003年完成したガラスと鉄の巨大な施設でした。
会場は硬い床一面に樹脂製のパイプ椅子を2000台並べた「展示ホール」でした。
此処で2時間、年寄りには優しくないね。他にも国際会議場や立派なパーティ会場もあったのですが ・・・・・・・‼
開会式に続き山本理顕氏の基調講演「建築とコミュニティ」がありました。
氏は日本人建築家として9人目の「プリッカー賞」2024年に受賞しました。
講演内容は頭に入ってこなかったという実感でしたが、帰京してEテレ録画に山本理顕氏の「建築とコミュニティ」が10/5夜に放送されてまして、NHKが氏に忖度して放送を遅らせたのだろうという想像をしてみました。
印象としては、現代建築の巨匠たちとコミュニティ論はかみ合わないと思いました。
川崎 和彦 一級建築士事務所 杢和設計
10月5日、東大和市立第三中学校、東大和市立第六小学校および東京都水道局上北台給水所にて総合防災訓練が行われました。
立川支部としては、応急危険度判定訓練に参加しました。
[25.10.06]
恒例の納涼会が7月26日(土)10:00より秋川国際マス釣場にて正会員・協力会員とそのご家族(計22名)で開催されました。
バーベキューとマス釣りで大いに盛り上がりました。
新執行部の初めてのイベントで準備された役員の皆様には心より感謝申し上げます。また大変お疲れ様でした。
支部監事 大久保
5月30日(金)18:00よりホテルエミシア東京立川にて第1回第6ブロック会が開催されました。
出席者は19名(ホスト支部である立川支部からは6名)でした。
会の前半は、昨年度の会計報告と今年度ブロック役員の報告並びに令和6年度で退任する斎藤常任理事の挨拶等ありました。
後半の懇親会では、立川支部新役員とブロック役員・他支部の支部長等との名刺交換で大いに盛り上がりました。
それにしても長期に渡り理事及び常任理事を歴任された斎藤会員におかれましては、大変お疲れ様でした。
支部監事 大久保
5月14日16:30からホテルエミシア東京立川にて、令和6・7年通常総会が開催されました。
(出席者27名(出席14名+委任13名)で正会員数の三分の一を越え成立)
議長を坂本会員、記録者を中野会員、署名人を杉田会員がそれぞれ選出され、第1号から4号議案に続き、第5号議案(支部長を除く新役員の改選)も承認されましたが、第6号議案については、継続審議扱いとなりました。
いずれにしても新執行部の活躍を大いに期待するところです。
また引き続き18:30から懇親会が催され、親睦を深めました。
(出席者38名:正会員17名、協力会員14名、来賓7名)
3月14日(金)18:20より立川市柴崎学習館第1教室にて「令和6年度役員改選総会(次期支部長選出)」が開催され、立川支部令和7年度支部長として現副支部長の古賀史高会員に決まりました。
また引き続き19:00より第11回運営委員会が開催され、立川支部通常総会が5月14日(水)ホテルエミシア東京立川に決まりました。
支部監事 大久保
3月13日(木)14:30~16:45柴崎学習館第1視聴覚室において「4号建物変更に関する講習会」が参加者20名+講師4名で開催されました。(懇親会参加者9名)
なお講師におかれましては東京都多摩建築指導事務所 永井智之建築構造専門課長、指導第一課 田中課長代理(指導担当)、草野主任(構造担当)、指導第二課 井口課長代理(設備担当)の四名の皆様にこの場をお借りし心より感謝申し上げます。
支部監事 大久保
1月28日(火)18:30より、ホテルエミシア東京立川にて立川支部賀詞交歓会が、出席者正会員14名、協力会員9名、来賓11名の計34名で鈴木副支部長の司会・進行により開催されました。
ご来賓の御祝辞を頂戴したあと斎藤常任理事の乾杯で会食がスタートし、和やかな雰囲気の中で懇親を深めることができました。
支部監事 大久保