会員専用 一般の方へ トークリレー

運転中です。:西村憲一

車を運転中に携帯電話をいじることはどうやら禁止らしい。
どういう了見で人の行動を束縛するのか。禁止するからには理由があるにちがいない。

言うまでもなく、注意散漫になり、 危険とのこと。運転中に電話をすると内容に気を取られ 運転がおろそかになるという。

それは、意識の問題である。

 

ならば、運転中の哲学はどうなのだ?

どのテーマも一度気になり出すと かなり手強い。

携帯の日常的な会話とは比べものにならないほど意識をうばわれるはずだ。しかも、大抵は答えは出ない。意識散漫な状態がずっとつづくのだ。携帯電話よりも、 運転中の哲学を禁止にすべきではないか。

 

「あなた、いま哲学してましたね?」

こう問いかける時、人は何で哲学しているかを判断するのだろうか?遠くを見つめる眼差しだろうか?それとも、明らかにそれとわかるしかめっ面か?そこには人が哲学する時に見せる明示的表徴はどんな状態かという新たな問いがある。

しかし残念ながら、それはまだ発見されていない。ならば哲学はまだいいとしよう。問題はそれほど逼迫していないだろう。無理に運転中に哲学する必然性もないじゃないか。

 

しかし、最近浮気がばれ、離婚問題を抱えた社会的に地位のある人、の場合はどうだ。これは、気になる。気になるというか目下人生最大のテーマだ。

なぜバレたのか?慰謝料は?会社は?

考え出すと運転どころじゃない。人によっては哲学よりも重い可能性がある。いや、確実に重いと思う。しかし、これも哲学同様に明示的には表に現れない。結局、哲学であろうが、離婚であろうが、失恋であろうが、今夜の食事であろうが、人は気になることは気になるわけだし、それは禁止出来るものではない。

 

ただ、携帯電話というわかりやすい道具を使った時のみ減点されるのだ。思考するがゆえに人であり、それこそが生きている証に違いないと思うのだ。車中では自ら思考する上では自由なのだ。思考する自由はまだ侵されていないが、もし明示的になった場合には、禁止される恐れがある。
そこで世界の発明家たちにお願いしたい。
人生のテーマや日常問題を考えるために便利な道具はどうか発明しないで欲しい。だがコミュニケーションこそが、人の存在理由だと思う方は、いまこそ大いに声をあげてもらいたい。

わたしは思考派だが、コミュニケーションも思考とともに、人を成り立たせる車の両輪の様なものだと思っている。応援するのはやぶさかではない。

[14.05.05]
運転中です。:西村憲一

シロと私:鈴木馨

私の運転する車の左側前輪にいきなり飛び込んで来たのはなんと二匹の白い猫だった。ドーンとぶつかったかと思ったら一気にUターン。その速さといったら人間の動体視力ではとても追いつかない。二匹の後方、つまり追いかける側の猫が今回の主役である。名前はシロと言う。

 

そのシロが我社の玄関先にひょっこり現れたのは、その日から遡ることちょうど一年ほど前のうららかな春のことだった。子供を宿していると想像できる、その少し大きめなお腹で物欲しげに見つめる目は、その当時大の猫嫌いであった私でも何か食べさせてあげなくてはと、人間としてごく自然な行為に発展させた。そして少し薄汚れてはいたが、体が白っぽかったので単純にシロと名付けた。

 

毎日のように来ていたシロがしばらく来なくなったが、久しぶりに見せた姿のそのお腹はへこんでいた。どこかで出産、それとも流産、1ヶ月も経った頃だろうか、シロにお弁当のウインナソーセー ジを与えると、口にくわえてどこかへ運んで行き15分くらいで戻って来た。1本ずつくわえ、何度も何度も往復した。それは今思い出してみても泣けてくるほどけなげで感動的な姿であった。

 

その後小さな子猫たちを連れてくるまでにそれほど時間を費やすことはなかった。3匹の小さな縞模様の子猫たちはとてもかわいく、時間になると皆でエサをねだりに来る。会社ではもうアイドルだ。

 

また私は、寒い冬が来る前に、そして皆がこの寒い冬を越せるようにと、会社のベランダ(1階)に猫ハウスを作ることにした。大きめな段ボールを二つ横に重ね、緊結すると共に中央をくりぬき、外断熱のビニールシートで囲った入り口の小さい、二部屋のとても暖かいハウスに仕上がった。中にはふわふわのペット用毛布を敷き詰めた。 買い出しから始めて合計7時間半もかかった苦心の家だ。

 

なかなか住む気配はなかったが、ある日夜中にそっと中を覗くと、何とシロと目が合ったのだ。苦心して作ったこのハウスにやっと住んでくれたねと、このとき私は歓喜のあまり涙が出てきた。この時の感動は今でも忘れられない。

 

結局、この冬は4匹皆でこのハウスで過ごすことになった。私は子猫たちを、キー、チョビ、ビビと名付けた。夜間の残業時間になると、私が仕事で座っているイスの後ろの小さな隙間にシロがもぐり込んできて寝てしまう。


シロにとってはこんな狭いところこそ一番安心して眠る事のできる場所だったのかも知れない。私もシロと同様にお尻の温もりがとても幸せだった。

そんなシロを私はいつの間にかこよなく愛してしまっていた。

 

@シロと私:第2編へ続く

[14.05.05]
シロと私:鈴木馨